ニャングウェイのブログ

旅好きな食いしん坊が、旅の思い出と日韓夫婦の日常を綴るイラストブログ

ハードな日常

電車の遅れ

投稿日:2016年10月12日 更新日:

アメリカの地下鉄やバスで10分~15分ぐらいの遅れはよくあること。

でもそんなアメリカで、

という発言を聞いて驚いたが、

基準がそこだった。

日本の電車は真に正確な時間に来てすごいよな~と思っていた。

しかし以前東京に出かけた際

日本だもの、列車の遅れって3分ぐらいか、長くても5分かしらと考えておった。
そして列車が止まる頻度も甘く見ていた。

しかしもにちゃんの警告通り地下鉄が動かなくなり、アナウンスが流れる・・・

止まってしばらくは復旧がいつになるか知らされず、電車を降りていく人もちらほらいて焦る。

結局15分ぐらいで復旧したものの、調整のため次の駅でまたしばらく停止し、予定時間ギリギリになってしまった。
ギリギリでいつも生きていたいから~なんてことはない。

東京では朝の混雑時は電車の遅延がかなり頻繁だということを身をもって知る。
このときピークは過ぎてる時間だったけど、それでも油断できない!
ピーク時じゃなくても混んでるし、ピークはこれどうなっちゃうの。

東京では、こんなこともあった。
もにちゃんと電車を待ってると、人身事故のため遅れるというアナウンスが・・・

1時間に1本しか電車がない田舎にいる私にとって、人身事故なんて滅多に起こらない大事故だ。
それが東京では毎日のように起きているなんて、衝撃的すぎる。
どうなってるのだ・・・

-ハードな日常

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

愛犬ポンの闘病記録 前編

去年の大晦日に実家の愛犬ポン(14歳)が体調を崩して歩けなくなったときのこと。今はだいぶ回復して元気になったので、忘れないようにブログでも綴っておこうと思う。 あまり歩けなくなって散歩のコースがだいぶ …

花粉症

こんばんは、ニャングウェイです。本日も近況プチ更新です。 数年前からあやしかったんだ。ついに花粉症になったかもしれない(認めたくない)。いやだー! 姉は小学生の時に発症した筋金入りの花粉症だ。花粉症の …

蔵王の山頂から見えるお釜

形状がお釜に似ているからそのまんまお釜と呼ばれている。とっても美しいニャングウェイいちおしの観光スポットである。私が美しいみたいな言い回しになってしまった。美しいのはお釜ね、お釜! おにぎりと飲み物を …

小心!

台湾の人ってとってもおだやか。親切でシャイな人が多い印象です。 しかしおだやかな台湾の人もハンドルを握ると人格が変わるようで・・・ 運転はけっこう荒い! 台北市内で信号待ちをしていて 横断歩道が青に変 …

ナスカの地上絵

以前別の記事でも書きましたが、私は昔ペルーでボランティアキャンプに参加したことがあります。 ↓パクチーとの遭遇を綴っています。 初めての出会い パクチー編   私たちはペルーのプカルパという地方に滞在 …