ニャングウェイのブログ

旅好きな食いしん坊が、旅の思い出と日韓夫婦の日常を綴るイラストブログ

国際結婚 日本語習得への道 韓国人夫の生態

漢字の読み方 夕立編

投稿日:

久しぶりの「日本語習得への道」シリーズです。このシリーズではヨン氏の日本語学習にまつわるエピソードを紹介していきます。

👇前回の「日本語習得への道」記事はこちら

日本語習得への道 イルカ編

ヨン氏が特に苦戦しているのが漢字の学習。漢字にほとんど馴染みがない韓国人にとって、簡単な漢字でもきちんと覚えるのは難しいことだ。

ゆうだつって!

( ゚д゚)ハッ!

Tokyoではゆうだちなんだわ!(全国でそうだよ)

直しちゃうのもちょっとMOTTAINAI …?

久しぶりに故郷の訛りを聞いたら懐かしさが胸にあふれた。神奈川に引っ越してから周りで誰も訛ってないから😿

 

🐥おまけ🐥

私の故郷の町でも年配の方以外はほとんど訛りが無くなっています。そのため余計に懐かしいのです。

今回の「ゆうだち」が「ゆうだつ」となるように

「12月27日」なら「ずーぬがつぬずーすつぬつ」です。これが最強に訛れる日付かもしれません。あなたの誕生日はなんがつなんぬつですか。ぜひ上記を参考にしてみてください。(使う機会あるかな)

それでは、また!

 

👇👇ここを押してランキング応援してくださると嬉しいです♪


絵日記ランキング

-国際結婚, 日本語習得への道, 韓国人夫の生態

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

2023年GW韓国滞在記⑩

韓国滞在記シリーズまだ続きます。本日は納豆に似ているものの話です。 キラキラと 伸びた糸まで 美味しいな(納豆川柳) 納豆ご飯とみそ汁さえあれば余は満足じゃ(王様?)。 韓国にも納豆みたいなのあるんだ …

親との連絡頻度はどのくらい?

夫ヨン君は、韓国で一人暮らしのお母さんと毎日電話している。 いっぽう私は引っ越しで離れて以来、なにか用がなければ父に連絡していなかった。 ときどきオネエ言葉の夫にうながされ、もしかしたらもしかして父も …

とろろ蕎麦

ときどき無性に食べたくなるもの…それがとろろですね。(私はね) ☟悪夢の話はこちらの記事 なんか嫌な夢 夢の中ではわけがわからなすぎてパニックになってしまった。しかしこの夢をみてからというもの とろろ …

はっきり言うタイプ

はっきり言うタイプとは誰のことかというと・・・ 夫ヨン氏のことである。自分の好みについては特にはっきりしている。 👇前回のカレー記事はこちら 私のカレー ある日のこと 自分で作れば濃さも甘さも好みで調 …

電車での出来事

今回はヨン氏の日本生活が始まって間もない頃のお話です。 いつもより早めに乗り換えの駅に到着したら 特に空いている車両があったので乗り込んだ。 首都圏の通勤ラッシュには参っていた。座って居眠りこきながら …